お得

バリスタからドルチェグストにしたら家族みんなで楽しめた!

バリスタとドルチェグスト比較
悩む人
悩む人
家で気軽においしいコーヒーを飲みたい!バリスタとドルチェグストどっちがいいのかな?
とらな
とらな
バリスタ良かったよ!でもドルチェグストはさらにいいよ!

コーヒーが好きな人多いですよね。うちの旦那も大好きです。夏場以外は日に3杯は確実に飲んでいるし、休日には10杯超えることもあります。

そんな旦那が「よりおいしいコーヒーを簡単に飲みたい!」とバリスタを買ったのが約7年前。インスタントよりも簡単においしいコーヒーが飲めるためとても気に入っていたのですが、毎日のように酷使した結果ついに故障・・・これを機に気になっていたドルチェグストを購入しました。

どちらも使った感想としてはドルチェグストの方が我が家にあってる!簡単でこんなにおいしいなんて最高!って感じです。

使って分かったそれぞれの特徴やメリット・デメリットを解説します。これを読めば自分に合うコーヒーマシンが選べますよ。

バリスタとドルチェグスト 自分に合うのはどっち?

バリスタとドルチェグスト

早速ですが結論!どちらも使った私が、あなたにあうコーヒーマシンを紹介します。あてはまるものが多いほうがあなたにあっていますよ。

こんな人にはバリスタがおすすめ!

・季節に関係なくコーヒーを毎日何杯も飲む

・複数人で利用する

・コスパが一番大事!

こんな人にはドルチェグストがおすすめ!

・暑い時期はコーヒーを飲まない

・コーヒー以外も飲みたい

・味や香りにこだわりたい!

それぞれの特徴やメリット・デメリットを交えながら、なぜそう言えるのか深堀していきます。

バリスタの特徴

バリスタ

バリスタは簡単に言うと「インスタントコーヒーがボタン一つで入れられる便利マシン」です!おいしさ重視というよりは利便性。特に忙しい朝は重宝しますよ。

ボタンを押すだけで簡単にコーヒーが入れられる

バリスタはインスタントコーヒーと水をあらかじめタンクにセットしておけば、あとはボタンを押すだけでコーヒーが入れられます。別でお湯を沸かす必要も、適量になるまで見守る必要もなし!忙しい朝の時間でも、準備の途中にボタンを押すだけなのでストレスフリーで淹れたてのコーヒーが楽しめます。

1杯17円!コスパが高くてどこでも買える

詰め替え可能

(引用:ネスレ通販onlineshop楽天市場店)

バリスタには、レギュラーソリュブルコーヒーと表記のあるインスタントコーヒーが使用できます。種類は少ないですが通販やスーパーなどいろいろなところで扱いがあります。

近くのスーパーでは特売で1本498円+税でした。1本で32杯入れられるので1杯あたり約17円とコスパ最高!

種類は少ないですがフレーバータイプのネスレブライトを一緒に使えば、ショコラテやキャラメルラテも楽しめますよ。

豆を開封すると風味が飛ぶ

開封前は酸素をカットできる特殊な容器に入っているので問題ないのですが、開封して本体のタンクに入れてからは時間とともにコーヒーの風味が飛んでしまいます。毎日何杯も飲むのならそこまで気にする必要はありませんが、飲むペースが遅いと品質の劣化が気になります。

バリスタの使い方

バリスタは使い方がとってもシンプル!1と2は一度セットすればなくなるまではそのまま使えるので実質3ステップでコーヒーが入れられます。モデルによって操作方法は少しずつ違いますが基本は同じです。

1.後方のタンクに水を入れる

バリスタ タンク

2.ふたを開けて豆をセット

バリスタ ふたを開ける

3.サイドのボタンで電源ON

1.の画像にある本体下部の黒いボタンが電源です。うちは基本的に電源入れっぱなしなので、使用時は本体中央のボタンを押して起動させます。

4.点滅が止まったら飲みたい種類を選んでボタンを押す

バリスタ ボタン

記号の意味は、上部から時計回りにエスプレッソ→ブラックコーヒー→ブラックコーヒー(大きいサイズ)→カプチーノ→カフェラテです。我が家の場合はほぼエスプレッソ一択で使用していました。機種によって表示は少しずつ違いますが、内容はほぼ一緒です。

5.中央のボタンを押して抽出

ボタンを押すと自動的に適した量で抽出されます。1杯分出たら自動的に止まります。

バリスタのお得な買い方

楽天市場にあるネスカフェ通販onlineshopがおすすめです。操作もお手入れも簡単なシンプルレッド本体とコーヒー6本のまとめ買いセットが4,000円以上もお得です。

これだけでもお得なのに、年会費無料の楽天カードに入会すれば5,000ポイントもらえるので実質2,000円台で購入できますよ。楽天カードはポイントが貯まりやすく持っていて損はないので、この機会にぜひ手に入れてください。

ドルチェグストの特徴

ドルチェグスト

ドルチェグストは簡単に言うと「家でカフェの味が楽しめる万能ドリンクマシン」!味の種類やおいしさは格別です。

カプセル式だからいつでも挽きたて淹れたての味

ドルチェグストのカプセル

1杯分ずつカプセルに入っているため、いつでも挽きたて淹れたての味が楽しめます。カプセルは真空構造になっているため、中身が酸化したり風味が飛んでしまうこともありません。このカプセルに最大15気圧の圧力をかけて抽出するので、カフェさながらの本格的な香りと味がするんですね。

なので我が家のように「夏はあんまり飲まないけど冬はガンガン飲む」や「出張で不在にすることも多い」など飲む頻度が変わりやすい家には本当にありがたいです。

味のレパートリーが多い

ドルチェグストカプセル一覧

(引用:ネスレアミューズHP)

ドルチェグスト公式サイトでは24種類ものカプセルがあります(2019年10月4日現在)。バリスタのようにコーヒー系ばかりではなく、ココアのようなチョコチーノやミルクティーなど甘さのある飲み物やカフェインレスのものもあるので家族みんなで楽しめます。

公式サイトにあるもの以外にも、スターバックスとのコラボ商品(キャラメルマキアートや各種ブラックコーヒーなど)や、ウェルネスアンバサダーという健康や美容に良いものに特化したシリーズのビタミン・ミネラルたっぷりのスムージーなどもあります。

でも、バリスタのようにどこでも売っているわけではないのが少し不便。私はいつも楽天市場で買っています。実店舗よりも安いし種類も豊富です。

 

濃さの調節も違う味に変えるのも簡単!

バリスタは使い切るまで違う味に変えられませんが、ドルチェグストは、本体にセットするカプセルを変えるだけで違う味が楽しめるのも使いやすいです。

1杯目はブラックコーヒー、2杯目はカフェラテなど他の飲み物にしたい場合もいちいち本体を洗う必要がなく、カプセルを入れ替えるだけ!手間なく簡単に様々なドリンクを楽しめます。

そして味の濃さは7段階で自分の好みに設定できます。カプセルのふたにおすすめの湯量が書かれているので、まずはそれで試してみてから調整するのがおすすめです。旦那は濃いコーヒーが好きなので、いつもおすすめの湯量より1段階少なくしています。ピッコロプレミアムのみ湯量メモリがなく手動でお湯を止めるタイプなので注意してください!

1杯約60~120円!カフェの味が自販機価格で飲める

ドルチェグストは甘さをおさえたものが多く、味も香りもカフェのように本格的!

数ある商品の中でも、特に私が気に入っているのは宇治抹茶ラテ。宇治出身でバイトでもお茶たてたり、販売したりしてきた私でも納得のおいしさです。

 

味はもちろん抹茶の香りが素晴らしく、きめ細やかな泡のおかげで口当たりもなめらか。この細かな泡のある飲み物って普通家では飲めない!と絶賛しているんですが、一番の驚きはやはりお値段。

ドルチェグストの宇治抹茶ラテは1杯たったの123円!!自販機程度の金額で、家にいながらカフェレベルの抹茶ラテが飲めるなんて最高・・・!

では、実際にカフェの抹茶ラテの定番、スタバの抹茶ティーラテと比較してみましょう。

スタバの抹茶ティーラテ(トール350ml) 440円

ドルチェグストの宇治抹茶ラテ(360ml) 123円

→ドルチェグストは容量が多いうえに317円もお得!

1杯につき317円の差は大きいですね!週1回スタバで飲んでいたとすると月に1200円以上もお得になります。しかも、家でいつでも簡単に飲めるのも大きなアドバンテージですね。

ちなみに抹茶ラテは抹茶カプセルとミルクカプセルの計2つを使うので、1杯の値段は他のカプセルの倍になっています。つまり1カプセルで1杯入れられるコーヒー類なら約60円なんですよ!安すぎる・・・

ドルチェグストの使い方

ドルチェグストはバリスタと比べると少し手順が増えます。1は水がなくなりそうな時だけ追加すればOKなので実質7ステップ。一つ一つはとても簡単な動作なので誰でもできますよ。

1.水をタンクに入れる

ドルチェグスト タンク

ドルチェグストも背面のタンクに水を入れます。余談ですがこの横顔がペンギンみたいで私は好きです(笑)

2.電源ボタンを押す

ドルチェグスト上部

本体上部にある電源を押します。初めは赤く光るのですが抽出できる温度になると写真のように緑に変わり準備完了です。

3.カプセルをセット

ドルチェグスト カプセルをセット

シルバーのハンドルを上げてカプセルトレーを引き出し、飲みたいカプセルをセットします。ミルクカプセル(白いカプセル)とティーカプセルやココアカプセルなど(黒いカプセル)の2つを使う飲み物は先にミルクカプセルをセットして抽出後、もう一つのカプセルを入れます。

4.ハンドルを下ろしてカプセルに穴をあける

先ほど挙げたシルバーのハンドルをもとの位置に戻します。するとセットしたカプセルに穴が開き抽出できる状態になります。

5.後部のレバーを後ろに倒して水量を決定

2.の写真後方にあるシルバーのレバーを後ろに倒すと水量が増え、前に倒すと水量が減ります。カプセルのふたに書かれたメモリを参考に、自分の好みの水量に調整しましょう。

6.後部レバーを右に倒して抽出

ドルチェグスト 抽出

先ほどと同じハンドルを右に倒すと抽出されます。

7.ハンドルを上げてカプセルを外して捨てる

4.と同様にハンドルを上げてカプセルトレーをひきだし使用済みカプセルを捨てましょう。ちなみにカプセル用のゴミ箱は本体を買うとついてきますよ。

8.電源を切って終了

ドルチェグストのお得な買い方

楽天市場にあるネスカフェ通販onlineshopがおすすめです。オートストップ機能がついていてお手頃価格のジェニオ2本体と約2,000円相当のラテグラスセットで1万円を切っちゃいます。ガラスのラテグラスがあれば、断面も楽しめるのでぜひ一緒に使ってほしい!

これだけでもお得なのに、年会費無料の楽天カードに入会すれば5,000ポイントもらえるので実質4,000円台で購入できますよ。楽天カードはポイントが貯まりやすく持っていて損はないので、持っていない人はこの機会にぜひ手に入れてくださいね。

我が家の結論はドルチェグスト!

ドルチェグスト 抽出中

どちらも使って分かったのはドルチェグストが我が家にあっているということ。コスパはバリスタに負けますが、コーヒー以外の種類の多さや、飲む期間が空いてもフレッシュなカプセルタイプというのが我が家にピッタリ。

ブラックコーヒーの種類も多いので、旦那もこれまでのがぶ飲みスタイルから味の違いを楽しむスタイルに変わってきました(笑)これまではブラックコーヒーしか飲まなかったのに、気分に合わせてカフェラテを飲むようになったのも驚きです。

ドルチェグストにして、飲み物の選択肢が増えることでコーヒータイムを家族みんなで、今まで以上に楽しめるようになりました。

まとめ

家族大喜び!

バリスタとドルチェグストの違いはわかりましたか?改めてあなたにはどちらがおすすめかをまとめておきます。

こんな人にはバリスタがおすすめ!

・季節に関係なくコーヒーを毎日何杯も飲む

・複数人で利用する

・コスパが一番大事!

こんな人にはドルチェグストがおすすめ!

・暑い時期はコーヒーを飲まない

・コーヒー以外も飲みたい

・味や香りにこだわりたい!

手軽においしいコーヒーが飲めるバリスタやドルチェグストを使って、コーヒーブレイクすればホッとして仕事の疲れも育児のイライラも吹き飛んじゃいます。我が家にとってはなくてはならない良き相棒。ぜひあなたのおうちにもいかがでしょうか?