ネットショッピングをよりお得に楽しむにはAmazonと楽天の使い分けが大事!
基本的には楽天市場を利用してポイントをしっかり貯める!
すぐに欲しいものやおむつはAmazonで購入する!
私の経験からこの使い方が一番お得だと思います。
なぜそう言えるのか、Amazon・楽天市場のそれぞれのメリット・デメリットとあわせて、お得につかうコツを紹介します!
目次
Amazonのメリット

送料無料!
Amazonプライム会員(年会費4,900円の有料会員)なら購入金額に関係なく送料無料です!
非会員でも2,000円以上の購入で送料無料。
しかも、北海道・九州・沖縄・離島でも無料です。これはすごい!
届くのがはやい!

お急ぎ便なら当日か翌日に届きます(住む地域や注文する時間によってわかります)。
Amazonプライム会員ならこのお急ぎ便の利用も無料!
会員以外は500円~追加料金がかかります。
すぐ欲しい!ものはAmazonで買うのが便利!
定期便で最大15%オフ!

これはAmazonプライム会員でなくても利用可能!
おむつや洗剤など定期的に買う消耗品を定期便で買えるのが便利。
一度登録すれば買い忘れがないだけでなく、商品によって最大15%オフで買えます!
発送前にメール連絡もくるし、途中で解約も簡単。1回の発送で止めることもできます。
私はおむつと食洗器用洗剤は定期便で購入しています。
Amazonのデメリット
恩恵を受けるには有料会員の登録が必須

上記の多くのメリットを受けるには、Amazonプライム会員に入会するのが必須です。
年間4,900円、もしくは月間500円で入会できます。
●子育て中・妊娠中の方は・・・
プライム会員に追加料金不要で登録できるAmazonファミリーがおすすめ!
Amazonファミリーならおむつが15%オフなど子育て世帯にはさらにお得ですよ。

30日間の無料体験が可能なので、試してみて会費を払う価値ありだと思えば、有料会員への移行をするのがオススメ!
ちなみに、Amazonプライム会員になれば、プライムビデオ(動画視聴)やプライムミュージック(音楽)が追加料金なく使えたり、送料以外の特典もたくさんありますよ。
ポイントはほぼ貯まらない
Amazonでは、○○円購入で○○ポイントという形ではなく、商品によってそれぞれ決まったポイントがたまります。
でも、びっくりするくらい貯まらない(笑)
むしろポイント制度あったの?って感じです。
何でも段ボールで送られてくるからゴミが増える
地味に困るやつ・・・
例えば、ボールペン1本でも段ボールにいっぱいの緩衝材(空気の入ったビニール袋)とともに送られてきます。
大げさすぎて初めはびっくりしました。
注文から配達を最短で実施するために、統一された方法で梱包をしているのでしょうが、もったいないし処分に手間がかかる!
しかも、ポスト投函ではなく宅配便での配達になるので、在宅して受け取らなきゃいけないのも手間です。
Amazonをお得につかうには・・・
やはり、Amazonプライム会員に入会すること!
私は、産後Amazonプライム会員+子供の生年月日を登録するとなれる「Amazonファミリー」(追加料金不要)になりました。
おむつやおしりふきがいつでも15%オフになって、産後の大変な時期に本当に助かりました。
プライム会員やAmazonファミリーになることで得られるメリットはたくさん!
●プライム会員のメリット
・送料無料
・お急ぎ便や日時指定便が無料
・プライムビデオで無料動画視聴できる
・プライムミュージックで無料で音楽を聴ける
・プライムリーディングで無料で電子書籍が読める
無料登録で30日間すべての機能が本会員同様に利用できるので試してみてくださいね。
楽天市場のメリット

ポイントが貯まりやすい!使いやすい!
「楽天経済圏」という言葉があるように、楽天のサービスをつけば使うほどポイントがザクザク貯まるのが、私が楽天をメインに使っている理由です。
基本は100円につき1ポイント貯まり、1ポイント1円として買い物に使えます。
マクドナルドやロイヤルホストなどの飲食店、ビックカメラやジョーシンなどの家電量販店など、実店舗でも多くのお店で貯まるし使える。
現金と同じような感覚で使えるのでお得感が大きいです。
さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)というプログラムによってポイントがさらに貯まります。
SPUは簡単に説明すると「楽天が提供するサービスを利用することでその月の楽天市場での買い物で獲得できるポイントが何倍にも増える」プログラム。
私の場合は毎月固定でこんな感じです。
楽天ゴールドカードの利用 +4倍
楽天カード利用分を楽天銀行から引き落とし +1倍
楽天証券のポイント投資や設定 +1倍
楽天モバイル通話SIM利用 +2倍
楽天市場アプリからの購入 +0.5倍
通常購入の1倍と合わせて 合計9.5倍!!
つまり、1,000円の買い物で95ポイント貯まります。
還元率9.5パーセント!!
さらに楽天トラベルや楽天ビューティを使用した月はさらに+1倍還元率が上がります。
大盤振る舞いすぎません?
さらに、毎日のように開催される各種キャンペーンや各店舗独自のポイントアップ、楽天スーパーDEALという高倍率のポイントバック商品など、ポイントがたまる企画が本当に多いです。
SPUやポイントアップキャンペーンによって、
私は昨年1年間で12万円分以上のポイントが貯まりました!
これが証拠!

2018年は12万8,000円分、2019年すでに67,000円分を貯めています。
【2019年9月11日追記】
2019年は9月中旬ですでに12万5,000円分突破!
このペースだと年間約18万ポイントは貯まりそうです。
12万円ってすごいですよね・・・旅行に行ったり、家電買ったりできちゃいます。
これだけのポイントを貯める方法は「楽天ポイントを年間12万円分獲得!ポイントをためるコツは?」でチェックしてくださいね!誰でも無理なく達成できますよ。

取り扱いアイテムが幅広い

食品・服・家電から車まで!
いろんなブランドが楽天市場店を出しているので、買いたいものは大体楽天市場で見つけられます。
例えばファッション!
楽天ブランドアベニューという名前で、ファッションにあまり詳しくない私でも知っているような店舗が多く出店しています。
割引クーポンやポイント○○倍が毎日のようにあって実店舗よりも安いので、店舗で見て気になったものも楽天市場で買うことも多いです。
ふるさと納税ができる!
ただでさえ節税になりお得なふるさと納税。
楽天市場からふるさと納税をすると、さらに楽天スーパーポイントも貯まるんです。
節税+ポイントゲットでお得度アップ!
補償がしっかりしている

これすごく重要!!
ネットショッピングって、実物を見ずに買うので、万一問題があった場合にどうなるのか心配ですよね。
以前、楽天市場に出店していた酒屋さんでワインを買った際、表示されていた写真と届いたワインの年代が違い、販売店舗ともめました。
「写真はイメージです」とか「送料はお客様負担で」とか全く納得できない対応だったので楽天市場に保証申請。
すると、それまでのゴタゴタが嘘のようにスムーズに返金対応をしてもらえました。
もちろん商品代金も送料もすべて返金!
詳しくは「楽天市場でワインを買って揉めた話」を見てみてください。読むとちょっと疲れるかもしれませんが(笑)

小さいものはメール便で送ってくれる
CDや食品など、投函可能サイズならメール便発送対応している店舗が多いです。
在宅しなくても受け取れるし便利!
梱包もコンパクトで処理がラク。
配達記録が残る方法で送ってくれることがほとんどなので安心できます。
楽天市場のデメリット
送料がかかることが多い
店舗や商品によって違いますが、Amazonと比べると送料がかかることが多いです。
だいたいの店舗で○○円以上買うと送料無料!としていますが、送料を回避するために余分なものを買ってしまうことも・・・
届くに時間がかかる

「あす楽」という翌日配達サービスがありますが、対象外商品だと注文から3日以上かかるものが多い印象です。
スーパーセール期間中など、注文が多い時期はさらに日にちがかかることもあります。
楽天市場をお得に使うには・・・
「ポイントを多く貯められる方法」で「計画的に」購入することが重要です!
一番簡単で還元率が大幅アップするのは楽天カードを作ること!
楽天カード支払いにすれば、楽天市場での買い物がポイントが+2倍、つまり還元率3%となるのでめちゃくちゃお得!
入会費・年会費無料でこの高還元率なので、楽天市場ユーザーは作らないと損しますよ。
楽天カードと合わせて、SPUの要件をクリアすればポイント獲得ペースがグッと上がるので、私のように年間12万ポイントも十分可能。
急ぎの買い物でなければ、買い回りでポイント倍率があがる楽天スーパーセールやお買い物マラソン期間中に購入するのがおすすめ。
計画的にまとめ買いをすると一気にポイントが貯まりますよ。
まとめ
Amazonと楽天の使い分け方、わかりましたか?
「Amazon・楽天どっちも使って良いとこどりしよう!」が私の結論です。
基本的には楽天市場でポイントを貯めながらお得に買う。
急ぐものはAmazonでサッと注文する。
これがベスト!
まだ使ったことがない方も、この機会にぜひ利用してみてくださいね!
