私が娘を出産したのは約3年前。友人や親族からたくさんのお祝いを頂きました。
新しい命の誕生を祝ってもらい本当に嬉しかったし、役に立ったプレゼントもたくさん!
反対に正直困った・使えなかったお祝いもありました・・・
そんな経験から、もらって困った出産祝い&嬉しい出産祝いベスト3を紹介します!
目次
正直困った出産祝いワースト3
第3位 洋服
赤ちゃんの大きさって本当に個人差が大きい。
しかもすぐにサイズアウトするので、せっかく高品質なものを頂いてもすぐに使えなくなるんですよね。
かといって、大きめの服を貰っても保管に困るし。
そして好みがあわないと、1度も着ずにさようならとなってしまいます。
第2位 おむつ
実用品だから間違いない!と思いがちですが意外と難しいんです。
サイズが小さすぎて使えなかったり、逆に大きすぎて何ヶ月も保管に場所をとったり。
また、肌に合わずかぶれてしまうこともあります。
娘もどうしてもあわないおむつがあり、泣く泣く処分したことがあります・・・
第1位 スタイ
定番の品だけあって、かぶり率ダントツのナンバーワン。
なんと10枚以上集まりました!
しかも、娘はあまりよだれが出ない子だったため、ほぼ1度も使用せず・・・
娘が通う保育園には毎日スタイをつけている子もいたので、人によって使用頻度がかなり変わるようです。
正直、万人向けとはいえないです。
もらって嬉しい出産祝いベスト3
第3位 現金やギフトカード
これをいうと元も子もないですが(笑)
時間をかけて選んでくれたプレゼントはもちろん嬉しいです。
でも、困るものを貰うくらいなら現金をいただく方が嬉しいです。
今はかわいいのし袋もたくさんあるので、そこにこだわって現金をプレゼントするのもおすすめです。
第2位 くつ下
くつ下はオシャレなものも多いし、伸縮性があるので比較的長く使えます。
サイズは新生児用よりも、お出かけの機会が増える6ヶ月頃から使える10~13cmがおすすめ。
金額も手頃なので複数枚セットでプレゼントするのがおすすめ!
第1位 スリーパー
これは本当におすすめ!しかも、他の人とかぶりにくい。
スリーパーは寝る時にパジャマの上に着せる丈の長いベストのようなものです。
娘をみて驚いたんですが、赤ちゃんって寝ている間にすごく動くんですよ!!
新生児はさすがにほぼ動かないですが、生後3ヶ月頃には掛布団は蹴りまくって脱いじゃう。
もう少し大きくなると、さらにアクティブに動き回って頭と足の位置が反対になっていることもしょっちゅうです。
なので、布団をかけるよりもスリーパーを着せた方が寝冷えを防ぐことができて安心。
素材は夏なら綿やガーゼ、冬ならマイクロファイバーなどがおすすめ。
サイズは70cmや80cmにすると長く使ってもらえますよ。
お店によっては名入れをしてくれるので、より特別な1品がプレゼントできます。
番外編
赤ちゃんではなく、出産を頑張ったお母さんへのお祝いも素敵です!
私はオーガニックのハンドクリームを頂いて嬉しかったのを覚えています。
赤ちゃんのお世話で手を洗う機会も増えるから・・・と気遣ってくれてのプレゼントでした。
これは本当に嬉しかったです!
出産祝いを贈るタイミングはいつ?
生後7日~1ヶ月の間が良いとされています。
生後7日目に命名書を飾り神様に誕生を報告する「お七夜」が、生後1ヶ月では赤ちゃんの健康を祈願するお宮参りがあるため、その間で出産祝いを渡すのが一般的です。
早くお祝いしたい!と思うかもしれませんが、産後1週間程は入院中だったり、新生児との生活が始まりバタバタしている時期なので避けるのがベターだと思います。
出産祝いの相場はいくら?
新生児のパパママとの関係で目安の金額が変わります。
父母 50,000円
兄弟・姉妹 30,000円
親族 10,000~30,000円
友人 5,000~10,000円
会社関係 1,000~10,000円
まとめ
誕生を祝いたい気持ちがこもった出産祝い。
せっかくなら喜ばれるものを選びたいですよね。
ちなみに、私はこの夏出産予定の妹に名前入りのスリーパーをプレゼントする予定です。
ぜひ参考にしてくださいね!
それでは 良い一日を!