家計

貯蓄を増やす方法は2通りだけ!【収入を増やす編】

貯蓄が増えて喜ぶ家族

突然ですが、貯蓄増やしたいですよね!我が家は夫婦あわせて現状約4,000万円を貯めました。結婚から6年、様々な工夫で少しずつ貯めてきました。

でも、これから娘の教育費や親の介護など支出が増えるイベントは盛りだくさん!まだまだゴールではありません。

この記事では私を含め、貯蓄を増やしたい人がすべきことをまとめました!

そもそも貯蓄を増やす方法は2通りしかない!

貯蓄を増やすにはどうしたらよいのか?答えは簡単!

「収入を増やす」もしくは「支出を減らす」

このどちらかしかありません。どちらか一方、または両方を実践することで貯蓄は増えていきます。

では、具体的にはどのような方法があるでしょうか?

収入を増やす方法

自分が働いて稼ぐ

給料をもらって喜んでいる男性

昇給する

ザ・正攻法ですね(笑)でも一番難しい・・・本業で実績を出して、昇給することができれば貯蓄の増加に繋がります。

働く時間を増やす(残業・シフトを増やす)

アルバイトやパートなら働く時間を増やすことで収入アップに直結しますね。会社員なら残業で手当をもらえれば収入が増えます。

副業で稼ぐ

働き方改革で一気に脚光を浴びている副業。本業とは別の仕事で収入を得るということです。別のバイトをする・内職や在宅ワークをするなど別の収入源を得ることで収入を増やします。

例えば、あなたの「得意」や「当たり前」が活かせる!主婦やWワーカーにおすすめ【タスカジ】!毎日の家事で身に着けたスキルを活かして、他のお宅で家事をすることで収入を得られます。採用エリアは関東・関西のみですが、今持っているスキルでできる副業なら始めやすいのでおすすめです!

お金に稼いでもらう方法

自分ではなくお金に働いてもらう方法です。いろんな方法がありますよ。

普通預金

預金通帳

「資産運用」と聞くと難しそうに思うかもしれませんが、ほとんどの人がしている銀行預金も資産運用の1つ。メガバンクの金利は雀の涙ほどですが・・・何より元本保証なのは安心ですよね!

その預け先を、より金利の良い銀行に変えるだけでも利子=収入が増えます。オススメはネット銀行!メガバンク(0.001%程度)と比べると金利が断然高いです。

例えば私が利用している楽天銀行は、普通預金でも条件を満たせば金利が0.1%!つまりメガバンクの100倍!!しかも、定期預金ではないのでいつでも引き出せます。金利0.1%にする方法は簡単で楽天銀行で無料口座開設して、マネーブリッジという設定を行うだけ。ノーリスクでここまで金利の良い銀行はないです。

定期預金・積立定期預金

普通預金ではなく、期間を決めて預ける定期預金、毎月決まった額を積立てていく積立定期預金など、預け方を変えると金利がより高くなります。当分使う予定がない余裕資金があれば検討してもよいと思います。特に積立定期預金は毎月勝手に引き落とされるので忘れることがなく着実に貯められますよ

国債

国債とは、国が発行している債権で、国が破綻しない限り元本割れにはなりません。また金利は最低でも0.05%を政府が保証していて、メガバンクの金利の50倍!1万円から購入出来るので買いやすいです。

個人向けの日本国債は変動10年、固定5年、固定3年の3種類。保有している間は半年に1回利息を受け取ることができます。中途解約は可能ですが、元本から中途換金調整額(直近2回の利息に約0.8を乗じたもの)を引いたものが払い戻されますが、利益が減るので避けたいところですね。また、購入から1年は解約不可なので、よく考えて購入しましょう。

外国債

国債は日本以外でも発行しています。例えば、アメリカ国債は破綻の危険性が低く、利回りも良いのでオススメ。日本と違い人口も増え続けていて、これからも成長が見込めます。私も購入を検討していて、証券会社の口座開設手続き中です。

新興国の国債は比較的高利回りですが、万一国が破綻すると価値がなくなります。高利回り=それだけ高く設定しないと売れないからという可能性もあるので注意してくださいね!

外国債全般のデメリットは為替変動の影響を受けることです。購入時より現地通貨に対して円高となった場合、元本を下回ってしまうこともありますので、日本国債よりもリスクがある点は理解しておきましょう。

外貨預金

日本の預金と比べて金利が高いです。為替変動によって大きく増やすこともありますが、反対に大きく損をすることもあります。また、円から外貨に替えるための為替手数料と外貨から円に戻すための為替手数料がかかります。通貨や金融機関によって為替手数料は大きく変わるのでどこを選ぶかが重要です。ギャンブル的要素が大きいので私は難しいかなと思います。

投資信託

イチ押しの資産運用!ある程度資金がないとできないと思っている方も多いと思いますが、例えば積み立て式の投資信託ならネット銀行で月々100円から買えます!また、プロが代わりに運用してくれるので、専門的な知識がなくても始められます。

投資信託は、運用結果によってリターンが大きくなることもあれば、元本割れになるリスクもあります。一番のリスク回避は長期間にわたって分散投資すること。複数の投資先で長期にわたって運用を継続することで、元本割れのリスクを抑えつつ複利効果で利益を増やしていくことができます。

つみたてNISA

投資信託の中でも、私が実際に行っているのがつみたてNISA昨年は利回り11%超えという驚異的な結果でした・・・!

2019年つみたてNISA運用報告
【つみたてNISA2019年運用報告】買って放置なのに+11%!今回は、つみたてNISA1年目の運用結果を報告します。お金を増やすために重要な銘柄選びのコツや実際に積み立てている銘柄も大公開!最初の手...

積立ではない「NISA」もありますが、投資初心者にはつみたてNISAがおすすめ。NISAは選べる幅が広くて難しいし、積立ではないのである程度まとまったお金が必要です。つみたてNISAなら選べる商品も金融庁の厳しい基準をクリアしたものだけなので安心&数が絞られて選びやすいです。積立なので購入のタイミングが分散できてリスクが減ります。

つみたてNISAの投資対象は大きく分けてインデックス型とアクティブ型の2つに分けられますが私はインデックス型がおすすめ

インデックス型とは日経平均株価やTOPIX・ダウなど代表的な指数と同じ値動きを目指して運用するもので、誰が運用しても平均的な利回りになるため、安定して資産を増やすことができます。信託報酬という運用手数料も比較的安価です。

対して、アクティブ型はこれらの指数の値動きを上回ることを目的に運用していますが、運用の手数料が高く、運用益が出るかどうかはファンドマネジャーの腕次第なので、選択を誤ると思ったように増やせない可能性があります。

また、インデックス型・アクティブ型どちらにしても分散投資することが大事!投資に充てられる金額をすべて一つの商品に集中させてしまうと、上手くいかない場合のマイナスがとても大きくなってしまいます。つまり価格変動のリスクが大きいんです。そこで値動きの違う複数の商品に投資(分散投資)することで、リスクを軽減することができます。

投資初心者はつみたてNISA!忙しい共働きにもおすすめ
投資初心者はつみたてNISA一択!忙しい共働きにもおすすめ 投資の方法ってたくさんあります。株・投資信託・FX・仮想通貨などなど・・・ でも、投資初心者が低リスクで少しでも大...

不動産投資

不動産投資は、資金が必要なのもそうですが、物件探しや資金調達、物件の維持管理など、地道な作業と調査が必要でなかなか素人には難しいです。

株式投資

株価が上がって嬉しい女性

株を保有することで、企業が利益を出せば継続的に配当金が入ってきます。安い時に買って高い時に売ることができれば利益を得られます。実際に狙ってやるのは難しいですけど(笑)それだけでなく優待株なら株主優待で利益を得ることも出来ますね。イオンユーザーならイオンの株主優待はメリットが大きいですよ。私も保有していて常に3%引きで買い物しています。

イオンで3%以上安く買い物する方法【株主優待】【映画も割引】我が家の日常の買い物はほぼイオンです。食料品や日用品を中心に週2~3回、さらに子供服や本を買うことも。そんな毎日の買い物を常に3%オフで...

短期売買で利益を出すのは素人には本当に難しいので、長期保有して配当金や優待などの利益を受け続けるのがオススメです

iDeCo(イデコ)

iDeCoとは個人型確定拠出年金のことをいいます。

メリットは税制優遇を受けられる点。掛け金がすべて所得控除の対象となるため、拠出している間はずっと所得税や住民税の節税ができます。さらに、運用で得た利益は非課税となるのも大きな利点です。

注意点は、一度加入すると60歳を過ぎなければ資産の引き出しができないことです。途中で拠出休止・再開は自由にできますが余裕資金で計画的に実施しましょう。また、選ぶ金融商品によっては元本割れのリスクもあります。

その他の方法で貯める

ポイントを貯める・使う

ポイントカード

誰でもお財布やスマホにひとつはポイントカードやポイントアプリを持っているのではないでしょうか。身近なところだとTポイントや楽天ポイント、各種クレジットカードのポイントも貯めている人が多いと思います。

私のおすすめは楽天カードをつくり楽天ポイントを貯めること!

楽天カードは審査も下りやすく学生や主婦でも作りやすいです。通常の買い物では100円につき1ポイントが貯まるのですが、楽天市場での買い物は常にポイント+2倍!カードの発行は無料なので楽天市場ユーザーは持っておいて損は無いですよ。

その他にも、ネットショッピングの際ポイントサイトを経由する・ポイント○○倍などのキャンペーンやイベントを狙って計画的に買い物をするなどの工夫で、ポイントが貯まるペースをグッと上げることが可能です。

気をつけるべきはポイントの有効期限!

ポイントによって有効期限があり、せっかく貯めても期限切れで失効することがあります。なので、やみくもにポイントを貯めるのではなく、自分が貯めやすい使いやすいポイントに絞って貯めることがオススメです。さっきから楽天系列のものばかり出ているのは、そのサービス自体が良いのはもちろんですが、すべてのポイントを楽天ポイントに集約できるから貯めやすく使いやすいというのもあります(笑)ちなみに、楽天ポイントは通常ポイントなら最後にポイントを獲得した月を含めた1年間なので、1年に1回ポイントを獲得するだけで、ずっと消えることなく使えます。

楽天ポイントでポイント長者になろう!
楽天ポイントでポイント長者になろう!【年17万円もゲット】 あなたは貯めているポイントはありますか? 全然貯めていない人もいれば、財布はポイントカードでパンパン!という人もい...

不要品をお金にかえる

ラクマやメルカリなどのフリマアプリを使用すると個人同士で簡単に物の売買ができます。自分で価格を決められるので納得のいく取引がしやすいですね。

「配送の準備や相手とのやりとりが面倒」「トラブルになったらこわい」という方は、宅配買取が便利です。自宅で梱包して集荷してもらうだけなのでとっても簡単です。何をどこに売るかによって金額が大きく変わるので、調べてから利用しましょう。

宅配買取
大掃除はお小遣いチャンス!?宅配買取でお金に替えよう年末の恒例行事・大掃除!溜まった汚れの掃除はもちろん大事ですが、そもそも部屋がごちゃごちゃしていませんか?それは使っていないモノが多いか...

セルフバックで現金ゲット!

ポイ活に続いてブームになりつつある「セルフバック」を知っていますか?

本来はブロガーさんに宣伝してもらうために「この商品を買えば○○円キャッシュバック!」という感じでお試ししやすくしているものなのですが、A8.netならブロガーでなくても簡単にセルフバックに参加できます。

動画サイトの無料トライアルで2,000円やクレジットカード入会で1,800円など単価が高いものもたくさんあります。ちなみに私は過去にカード入会で5,000円キャッシュバックを受けましたよ。スマホで簡単に現金が稼げるので、興味がある方は一度試してみては?

セルフバック
セルフバックはポイ活よりもお得【A8】【キャッシュバック】セルフバックって知っていますか? セルフバックはポイ活よりも簡単で、しかも現金がもらえるのでお得に敏感な方の間で最近話題になってい...

まとめ

今回は収入を増やす方法を紹介しました。

自分が稼ぐだけでなくお金に稼いでもらうことで、より効率よく貯蓄を増やすことができます。何度もお伝えしているように長期・分散投資が一番のリスク回避であり、一番の貯めるコツになるので、少しでも早く始めて継続することをオススメします。

次回は支出を減らす方法を紹介しますね。

それでは。