正直なところ、トラブルは実際にあります。
でも、それを補償するサービスもあります。
今回、私が経験したトラブルの内容と楽天の補償サービスを利用して返金してもらった話をお伝えしたいと思います。
ネットショッピングを不安に思っている方の参考になると思います。
楽天市場での買い物でもめた話
ある日、旦那が気に入っていた「ランベルティ ピノノワール」という赤ワインが欲しくて楽天市場で検索したら、あるショップでヒット!
説明文は「ランベルティ ピノノワール」とだけ。商品写真を見ると飲んだことのない2012年もの!これは旦那が喜ぶと思い即ポチ。
後日、届いた商品を開けると「ランベルティ ピノネーロ」と書かれている。
あれ?名前ちがうよね・・・
しかもヴィンテージは2015年・・・
ちょっと待て、見たやつと全然違うぞ!となり、ショップへ問い合わせ連絡。
翌日、ショップきたメールがこれ。

要約すると・・・
・写真が違ったのはショップの更新が間に合っていないから
・ピノノワールでもピノネロでも同じ商品
・返品は受けるけど送料は払ってね
全く納得できなかったので再度連絡。

要約すると・・・
・店の落ち度でこちらに落ち度はないですよね?
・送料負担は了承できない
・着払いでの返品・商品全額の返金をしたい
翌日、ショップからのメールが。

要約すると・・・
・商品説明にヴィンテージを記載していない
・商品自体の間違いではない
・写真はイメージ
・送料は別途もらっていない
・なので、お客様にて送料負担で返送してください
ん!?おかしくないか?
特に「写真はあくまでイメージであること」は、どこにも書いてないけど!?とさらに怒りが・・・
このショップと話しても進展する気配はないし、楽天市場に補償申請してみよう!と思い、ショップへ最後の連絡。

要約すると・・・
・話にならないから楽天市場と話しつけるわ!
この辺で旦那が「ちょっとこわい・・・」と引き始めました(汗)
でも、私は納得がいかないので気にせず突き進みます。
正直、今落ち着いて文面を見ると、ちょっとヒートアップしすぎているなと思います・・・
私自身、仕事でクレーム対応をする機会が多いのですが、その際に基本となるお客様への誠実な姿勢というのが、このショップには感じられなかったので「これは引けない!」と思ってしまいました。一種の職業病でしょうか・・・
楽天市場あんしんショッピングサービスを利用してみた
言ってみたはいいものの、楽天市場の補償申請ってどうやるんだろう?と調べると、「楽天あんしんショッピングサービス」というものが出てきました。
以下に当てはまれば年5回まで購入代金を補償するというものです。
楽天あんしんショッピングサービスの適用可能条件
・楽天市場での買い物
・注文日の翌日から90日以内
・1回あたり30万円以内
詳細は公式ページを参照していただきたいのですが、商品が届かない・商品説明と違う商品が届いたなどいろいろなケースに対応してくれます。
「商品説明と異なる商品が届いた」「返品金額に不足がある」あたりが今回のケースに近いと思い申請を行いました。
申請手順としては、まず購入ショップに連絡が必要なのですがこれはすでに実施済み。
次は公式のページからフォームに従い申請内容を入力。入力は10分もかからず、添付書類として届いた商品の写真をつけて送信。
これで完了です。
トラブルのその後・・・
返答は1~2週間ということで、そわそわしながら待っていると、5日ほどで楽天からメールが!

内容は希望通り送料負担なしの全額返金!
返金してもらえる嬉しさというよりも「やっと返品できる・・・面倒なやりとりが終わった・・・!」とホッとした気持ちが強かったです。
その後、指示通り梱包して発送。
数週間後、無事全額の返金が確認できました。よかった。
実際に利用してみた感想
とにかく簡単!!
注意事項を確認して、フォームに従って入力するだけなので誰でもできます。
唯一残念だったのは、問い合わせフォームに入力できる文字数が少なくて、これまでのショップとのやりとりなどを楽天に伝えられなかったことぐらいでしょうか。
このモヤモヤ感伝えたかった・・・
でも、この1件で私はより楽天ラブになりました(笑)
ネットショッピングはほとんど楽天市場を利用して、楽天ポイントもガンガン貯めています。昨年は約12万円分のポイントゲット!
詳しくは「楽天ポイントを年間12万円分獲得!ポイントをためるコツは?」で確認してくださいね。

まとめ
ネットショップって本当に便利ですが、全てのショップが満足できる商品・サービスを提供しているかは不透明ですよね。
顔をあわせて買い物しないので、余計に不安を持つ方も多いと思います。
そこで、楽天市場のように補償サービスを実施しているところから購入することで、万が一トラブルが発生しても対応してもらえるというのはとても安心できます。
トラブルが発生した場合は、補償の範囲をしっかりと確認したうえで利用していただきたいと思います。
以上、楽天市場で補償申請をした話でした。
