私ネイルするの好きなんです。
出産前は月に2回ペースでネイルサロンに通っていました。やっぱりプロにやってもらうのは仕上がりがきれいで持ちも良い!ツヤツヤなネイルを見るたびにテンションが上がります。
でも、出産後はなかなか時間が取れなくなりました。気が向いたときに自分でマニキュアをしていたのですが、やはりジェルネイルと比べるともちが悪いしツヤ感も少ない・・・試行錯誤した結果、自宅でできる簡単で低コストなジェルネイルのやり方を発見しました!
それは、マニキュアとウィークリージェルを併用すること!
という疑問にもお答えします。実際にやってみた写真もあるので要チェック!ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
マニキュアとジェルネイルの違いは?

マニキュアの特徴
安い・色が豊富
今は100均でもたくさんのマニキュアが販売されていて本当に安く買えます。色やラメ・ホログラムの種類も豊富で選ぶのが楽しい!
オフが簡単
オフも除光液でスルッととれるのでストレスが少ないです。
持ちが悪い
マニキュアは長くても1週間もすればはがれてきます。表面のツヤはもっと早く落ちてしまうので、ツヤツヤ感が好きな私はちょっと残念。ツヤ感が減ったら、トップコートを上から塗れば復活しますが、手間なのであまりやりません。
乾かすのに時間がかかる
これが一番の難点!!一見乾いているようにみれるけど中が乾いていないと、ちょっとしたことでよれたり傷がついたり・・・他のマニキュアが落ちないように細心の注意を払いながらその1本だけを除光液で落として塗り直すのがなかなか大変!!
ジェルネイルの特徴
固めるので丈夫
ジェルネイルは塗っただけでは固まりません。機種にもよりますが1分程度LEDライトを当てることで固まります。そのためマニキュアのように乾いているかビクビクしながら過ごす必要なし!しかも固めてしまえば爪の補強にもなります。
持ちがよい
もちもネイルサロンでやれば2週間程、セルフでもちゃんと塗れば10日くらいは余裕でもちます。
ストーンなどを入れてもとれにくい
マニキュアだと立体のものを乗せると取れやすいのですが、ジェルならしっかり固定されます。デコがきれいに残るのは重要!
硬化用ライトが必要
ジェルネイルには硬化用のライトが必須です。UVライトとLEDライトがありますが、消費電力・硬化に必要な時間が少なく、長く使えるLEDライトがおすすめ!
形はペンライト型とドーム型があります。複数本同時に乾かすならドーム型、1本だけならペンライト型が便利です。私は下記のドーム型のみ持っています。ハンド・フットどちらも使えて、60秒経つと勝手に止まるので時間を計る必要もなし。不満なく使えています。
|
特にオフが手間!
ジェルネイルはオフに手間がかかります。セルフでやる場合の行程はこんな感じ。
●ジェルネイルのオフ手順●
1.表面を削る
2.薬剤をしみこませたコットンをのせてアルミホイル等で密封
3.10分など必要な時間おく
4.溶かしたジェルを取り除く
時間もかかるし、1回ではなかなかジェルが溶けなくて何度もやり直すこともあります。
爪が傷む
ジェルを塗る前に表面を削るので爪が弱くなりやすいです。でも削らないと持ちが悪くなるんですよね。
値段が高い
ネイルサロンで施術してもらうと単色でも通常5,000円はかかります。さらにストーンやラメ・フレンチ等を足すともっと金額が上がります。
セルフでやる場合、ジェルネイル1本1,000円くらいはかかります。さらにライトが安いものでも1,000円くらいなので最低2,000円でできます。サロンでやるよりだいぶお安くなります!
色やラメなどの種類が少ない
だいぶメーカーも種類も増えてきましたが、やはりマニキュアの豊富さには負けてしまいます。
自宅で「超簡単」にできるジェルネイルを発見

ずーっとネイル迷子だった私ですが、出産後時間と気持ちの余裕が出てくるとまたネイルしたい欲が・・・
でもサロンに通う余裕はないしどうしようかなぁ・・・と考えていた時に、良いものを見つけました!!
その名はウィークリージェル!
HOMEIウィークリージェルのすごいところ

ウイークリージェルは、マニキュア型ボトルで簡単に塗れるジェルネイルです。
別売りのUVライトさえあれば、すぐにジェルネイルができちゃいます!
〇HOMEIウィークリージェルのメリット〇
●サンディング一切不要!爪が薄くなる心配なし!!
●ベースコート・トップコート不要
●未硬化ジェルのふき取りもなし
●オフはそのままはがすだけ!!
ジェルネイルの面倒な部分が全部なくなってる・・・!!
一番画期的なのは、やはりオフの方法。
根元の浮いたところからはがすと、シールみたいにべろーんととれます。あんなに面倒だったオフが楽しい(笑)
無理やり剥がそうとすると爪が痛むので、浮いてきた部分から少し油分(ネイルオイルでもハンドクリームでもOK)を隙間から染みこませながらめくるときれいに取れます。
ネイルオイルはこれを使っています。普段の爪のケアにもおすすめ!
ウィークリージェル唯一の弱点は、1本1,000円するのでそうそう色を増やせないくらい。
でも、解消法見つけちゃいました!!
【裏技】ウィークリージェルとマニキュアを併用しちゃおう!

公式に推奨されているわけではないので、やるときは自己責任でお願いします!
ジェルネイルの持ちの良さ・ツヤ感・爪の補強というメリットを残しつつ、もっと手軽にいろんな色を試したいと思い、マニキュアとの併用をしてみました。
結果、完全にイメージ通り!!実際のネイルの写真を下に載せているのでチェックしてみてくださいね。
まずはマニキュア+ウィークリージェルの手順を確認しましょう。
マニキュア+ウィークリージェルの手順
では、実際の手順をみてみましょう。
●マニキュア+ウィークリージェルを塗る手順●
1.マニキュア用のベースコートを塗って乾かす
2.好きな色のマニキュアを塗って乾かす
3.ウィークリージェル(WG-0)を塗る
4.UVライトで硬化して完成!
マニキュアを併用する場合、全てジェルネイルにする時と比べると乾かす手間が発生しますが、最終的にジェルを塗るので多少乾燥が甘くてもあとからよれる心配は少ないです。
●マニキュア+ウィークリージェルのオフ手順●
1.浮いている部分から油分を足して剥がす
2.剥がれない部分はアセトン入りの除光液を浸したコットンを乗せる
3.アルミホイルなどで密閉して5分ほど放置する
4.ふきとる
ちなみに除光液はこれを使っています。安いのにしっかり落とせます。
すでに10回以上ウィークリージェルとマニキュアの併用でジェルネイルを楽しんでいますが、ぺりっとすべて剥がせるのは10本中4~5本くらい。全部の爪をコットンで落としていた時と比べるとオフの手間は格段に減りました!ラクラク~♪
マニキュアの良さ(安い・種類が豊富)とジェルネイルの良さ(もちが良い・ツヤが続く・強度がある)の両方が活かせます。通常のジェルネイルと比較すると手順も少なくて済むので、子供が昼寝している間などでもサッとできるのもGOOD!
表面はジェルなので、シールやストーンを入れても取れにくく、1週間は余裕で持ちます。最近は100均でもかわいいネイルシールやストーンがたくさんあるのでプロにやってもらったような凝ったデザインも簡単にできますよ。
実際に私がやってみた写真がこれ!
●マニキュア+ジェルネイル2日目●

写真のスキルが低すぎてすみません・・・(笑)
ネイルシール(親指)やストーンをつけている爪(薬指)は、ジェルネイルを2度塗り、他は1度塗りで仕上げています。マニキュア+ネイルストーンだとつけたその日に取れてしまっていたのに、全然取れる気配なし!安心感が違います。
●マニキュア+ジェルネイル8日目●

甘皮処理が不十分だったのか、人差し指だけ5日目で取れてしまいました。なので人差し指だけマニキュアでリペアしてあります。写真ではわかりづらいのですが、その他の指(マニキュア+ジェルネイル)とはツヤ感が違います。やっぱりジェルの方がツヤツヤでテンションが上がる!
他の9本は8日経っても剥がれることなくきれいな状態をキープしています。仕事の関係で10日目でオフしましたが、まだ余裕がある感じでした。
まとめ

ウィークリージェルとマニキュアの併用はあり!コスパ最高!
いつものマニキュアにウィークリージェルを追加するだけで、ストーンやシールを使ったネイルでも長持ちさせることができます。忙しい毎日でもきれいな爪を見ると頑張ろうと気合が入りますよね。
本当に手軽にできるのでぜひお試しください!
↓産後の髪の悩みにはHARUがおすすめ。髪質が改善しました!

↓スキンケアアイテムもキャッシュバックされる!ポイ活よりもお得
